資源循環事業
事業概要

南区農業振興公社は、新潟市から資源循環事業の委託を受け、資源循環システムの実施機関として事業の中核を担っていく。
- (1)健康な「土づくり」による環境保全型農業の推進
- (2)市民に対する安全・安心な「食」の提供
- (3)農業者と消費者の互恵による地域づくり
- (4)付加価値を高めた農産物のブランド化と生産拡大
事業内容
- (1)農機具リースによるマニアスプレッター等の導入継続
- (2)畜産農家との連携による堆肥の確保
- (3)JA新潟かがやき しろね稲作部会「特栽米専門部」を中心とした堆肥の施用、効用のPR
- (4)堆肥散布組織AOBA(味方地区)との連携による堆肥散布面積の拡大
- (5)効率的な堆肥散布作業の実施
- (6)環境保全型農業直接支払制度の活用
事業実績
実績 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
---|---|---|---|---|---|
白 根 地 区 |
散布量(t) | 143.6 | 156.0 | 162.0 | 204.0 |
散布面積(ha) | 22.2 | 23.7 | 23.5 | 25.3 | |
味 方 地 区 |
散布量(t) | 868 | 1,130 | 1,288 | 1,189 |
散布面積(ha) | 86.3 | 113.0 | 128.8 | 118.9 | |
合 計 |
散布量(t) | 1,011.6 | 1,286.0 | 1,450.0 | 1,393.0 |
散布面積(ha) | 109.0 | 136.7 | 152.3 | 144.2 |
果樹剪定枝資源循環推進事業
事業概要
南区は果樹栽培が盛んな地域であることから、毎年多くの果樹剪定枝が発生し、その一部は焼却処理される状況にあり、市民からの苦情にも繋がっています。
この事業は、「無煙炭化器」を使用して果樹剪定枝から炭をつくり、樹園地に投入することにより病害虫発生の心配がなく、土壌改良をすすめることにより資源循環型農業の普及を図ります。
事業内容
- (1)貸出対象者 南区内の果樹農家
- (2)貸出の流れ 「届出書」「位置図」の提出 公社または最寄りのJAへ1・南消防署へ2部
- (3)貸出期間 1週間以内
- (4)貸出の条件 無煙炭化器講習会の受講 今後の開催予定は南区、公社、JA等を通じてご案内します。
