産地活性化総合対策事業
事業概要
農業者の⾼齢化が進み、不作付地が拡⼤し、農業⽣産が停滞傾向にあります。特に果樹は、経営主の⾼齢化や病気等によりリタイアする場合、引き受け⼿がなく、廃園になってしまう恐れがあります。
このような現状を少しでも改善するため、新規就農者や規模拡⼤を目指す農業者に、樹園地等の情報を提供することによって、廃園を防ぎ、果樹産地の維持を図ります。また、新規就農希望者の受け⼊れに係る、産地としての体制作りが急務となっていることから関係機関と連携して、受⼊体制を確⽴することにより、産地の活性化を図ります。
さらに、農家の⾼齢化や担い⼿不⾜に対応して、当公社が農作業パートを紹介し、農家の作業を手伝う「農作業パート事業」を実施することにより農家の労⼒軽減を図ります。 これらの対策を総合的に実施して、果樹をはじめとする南区農産物の産地維持・発展を図ります。
事業内容
1.果樹 新規担い手等支援事業(新潟市委託事業)
○ 事業概要
南区の果樹生産は生産者の高齢化と後継者不足により、栽培面積の減少と廃園の発生が問題になっています、その対策として南区果樹担い手協議会を立ち上げ、課題の解決に向けて下記の取り組みをすすめています。
○ 事業内容
- (1)里親制度を活用し、新規就農に必要な栽培技術・経営管理・農地のあっせん・地域の農業者への紹介等の支援をおこなう。
- (2)新規就農希望者への家賃補助
- (3)インターネットにおけるリスティング広告の掲載

2.農作業パート事業
本事業は農家の⾼齢化や担い⼿不⾜に対応して、当公社が労力を必要とされている農家と農作業を手伝っていただける方とのマッチングをおこない農家の労⼒軽減を図ります。
具体的な取組み(令和3年実績)
- (1) 農作業委託農家の募集 … 57戸
- (2) 農作業パートの募集、登録 … 35人
- (3) 農作業パートの農作業技術研修の実施及び農作業の請負
- (4) 作業料金の実績 … 9,408千円
- (5) 農作業パート利用農家懇談会、農作業パート懇談会の開催

